コラム

新着コラム

実績エリア

経営コンサルタントコラム

儲かる5S・評価される5S

金融機関向けカリキュラム

製品別原価とコストダウンセミナー

カテゴリー別アーカイブ: 工場

製造社員に求める能力

社員のレベルが高ければ、パート・アルバイト(PA)の
パフォーマンスは上がる。儲かる会社になる。
低ければ、パフォーマンスは落ちる。儲からない
社員に求める能力は、下記の3つ。

①プレイヤー力
②工程の段取り力、円滑化力
③改善力(問題発見力+対策実行力)

①のプレイヤー力が低ければ、
PAに対して、リーダーシップを発揮できない。
作業指導もできない。
②で、PAの主作業比率を上げる
③で、時間、金、もの、能力、スペースのムダを排除する

3つの能力の高さと総合力(バランス)が重要。
人によって、できること・できないことは異なる。
成行きではなく、狙って育成する

生産性指標がないと、どうなる?

生産性指標がない会社・工場は、下記のようになる。

  ①「目標」と「評価」のない職場になる
  ②生産結果が、OKかNGか、わからない
  ③問題が顕在化しない、問題が放置される
  ④仕事における、嬉しい・悔しい、やりがいが生まれにくい
  ⑤仲間と目指す目標がない、一致団結しにくい

1時間当たりの限界利益、1時間当たりの生産数量などの中から、
算出が簡単で、みんなが理解しやすい指標を設定すればOK.
グラフ化すれば、絶対値と傾向が一目でわかる。

数値で勝負!(明るく、前向き)、
経営に、絶対必要である。

 

業績が落ちる要因

業績が落ちる要因は、下記である。
1 ニーズが変わる
2 ライバルが力をつける
3 ミスをする

今回は、「ミス」について、記す。
ミスは、様々なダメージ・損失・損害を生み出す
●顧客に損害を与える、迷惑をかける
●顧客の信頼を失う
●金額損失が発生する
●組織が混乱する
●精神的ダメージがある

ミス要因は、経営側(管理側)にあるケースがほとんどである。
現場の人を追及し、責めるアプローチでは、ミスは減らない
下記は、経営側(管理側)のミス要因。

①マニュアル(作業方法資料)の不備
②指示のやり方の不備
③人の配置の不備
④5Sの不備・・・ごちゃごちゃ、探し、迷い、間違い
⑤設備・機械の不備
⑥道具の不備
⑦レイアウトの不備・・・狭い、広い、低い、高い
⑧過度な負荷(仕事量)
⑨不適正な作業条件・・・規格、精度、スピード、緊張
⑩能力・体力の不足
⑪教育の不足
⑫意欲の不足

ミスを抑える力は、企業力の重要な構成要素となる。
攻めも大事だが、守りも大事である。

生産性向上の3アプローチ

安定化、工数、出来高の3アプローチがある。
まずは、工程の安定化を徹底的に高める
 
1 工程の安定化・・・トラブル・混乱を起こさない
 人、調達、設備、品質、コミュニケ
 
2 投入工数削減
 少人化、間接時間短縮、損失時間短縮、早く終わる
 
3 出来高速度向上
 コンベアスピードアップ、投入量アップ、作業スピードアップ
 サイクルタイム短縮、主作業のスピードアップ

生産性20%アップで、17%減の作業時間短縮が実現する。

5Sで目指す風景

5Sは、会社の品位・品格となる。
下記ができている会社は、できていない会社より、
格段に良い会社である。

☑ ごちゃごちゃ、汚い、表示なし、表示傷み、住所不定があれば、すぐに改善している

☑ 使ったものは確実に、元あったところに戻している

☑ 「探し・迷いが発生した時が、改善の時!」が実践されている

☑ 通路にものを置いていない

☑ 清掃困難箇所も、定期的に清掃されている

☑ 設備は丁寧に清掃・点検チェックされている

☑ 整理活動が定期的に行われ、現場の中に不要・過剰なものがない

☑ 管理者が5Sの重要性を十分に理解し、明るく5S活動に関与している

 5Sの大切さを全員が理解し、当たり前に実践している

できる工場マン

生産性管理のポイントは、下記である。

表は、横軸に「数値項目」、縦軸に「日付」でOK。
横軸の例(簡単)・・・出来高 / 作業時間 / 生産性 / メモ
出来高は、個数、重量、標準時間、粗利益など

毎日と累計で目標値と比較する
  達成なら「○」未達成なら「●」を、
  エクセルで自動表示させる。
  これで、勝ち負けがはっきりする。

初旬・中旬・下旬でも集計する
  これで、10日単位での傾向が分かる。

③1ヵ月終わって、まとめ集計しても、役に立たない

できる工場マンは・・・
 ☆日々の生産性数値に関心を持っている。
 ☆生産性数値を分析するのが上手い。
 ☆数値結果からOK・NG要因を特定する。
 ☆そして、改善策を導いて、実行する。
 ☆そして、改善効果を数値で検証する(味わう)

改善の数だけ、工場は良くなる

改善の数だけ、工場は良くなる
改善の数だけ、社員は成長する

下記は、すぐにできて、効果の高い改善の切り口。

1 情報について
①必要な情報が、まわってきているか
②情報が遅い時はないか
③ほしい情報はないか

2 生産性向上のポイント
①時間を大切にする
②本作業時間を長くする
手待ち、失敗対応、切り替え時間を短縮する
③一人一人の作業を、早く・楽に・正確にする

3 5S・・・品質、効率、見た目アップが目的
①不要品や過剰品はないか
②ごちゃごちゃしていないか
③お客様視点で、汚くないか
④物を置く場所
探さない、迷わない、間違えない、とりやすい
ベストな置き場所・置き方・表示

改善活動は、継続してなんぼである。
改善力の低い会社は、ライバルに負ける。

 

製造業・・・納期遅延対策!

納期遅延は、顧客に非常に大きな迷惑をかける。

顧客の生産管理・工程を混乱させる。
信用失墜につながり、企業評価は大きく低下する。

対策は、部門ではなく、下記の8つの機能で考える。
 ①受注予測
 ②受注
 ③生産管理
 ④設計
 ⑤在庫管理
 ⑥購買・外注管理
 ⑦製造(キャパ・生産性阻害要因)
 ⑧リードタイム

在庫管理の重要性!

在庫管理の上手い会社は、下記のメリットを手にする。

○余分な在庫で、お金を寝かさないので、余分なお金を使わない
○問題在庫を最小化するので、損失金額を最小化できる

在庫管理に問題を有する会社は、在庫で多くのお金を寝かせ、多くの評価損・廃棄損を発生させる。

在庫管理のチェックポイントは下記の8つ。

1 保管状態
製品を丁寧に保管しているか、滞留・過剰がわかるか

2 区分別での在庫責任者
在庫の責任者は明確になっているか

3 定期的な在庫金額のチェック
PC在庫数値、在庫パトロール、棚卸で、在庫が膨れていないかチェックしているか

4 棚卸のやり方
責任は明確か、数値に問題あれば指摘しているか
置き方問題・問題在庫候補をマークしているか

5 在庫数値・棚卸結果の分析
製品区分別保有月数、流動・滞留・死蔵金額・・・OK・NGの判定をしているか

6 評価損・廃棄損の数値化
損失金額を見える化しているか、時系列で数値管理しているか

7 問題在庫のリスト化
長期滞留・過剰・死蔵候補・死蔵在庫をリスト化しているか
活用・返却等できないか検討しているか

8 問題在庫の発生要因分析と再発防止策の設定
余分発注・生産、注文キャンセル、設計変更、陳腐化、減耗・・・要因を特定しているか
再発防止策を部門・個人に落とし込んでいるか

5S活動を成功させる方法!

1 成果を出す公式
「意欲×5S基本知識×5Sテクニック×継続」が成果公式。
意欲があっても、5Sの基本がわからなければ、成果は出ない。
基本がわかっていれば、応用もできる。
継続で、職場が変化する、各人が成長を実感する。これでさらにやる気が出る。

2 5S活動全体を引っ張る「統括リーダー」
改善件数のチェック、良いグループと良くないグループの判定、ほめる・しかる等が、
5S活動に良き刺激を与えて、活動が盛り上がる。
推進グループを取りまとめる「統括リーダー」の存在、活躍度が、
5S活動全体の成果に、大きな影響を与える。

3 毎月のシンプルレポート
毎月の活動結果、感想、改善トップ3を、シンプルにA4サイズ1枚にまとめる。
まとめるプロセスで、活動を振り返ることができる。
成果を残すことができる。他のグループの成長度を見ることができる。
5S活動の成功に、絶対に必要なツールである。

【大阪・兵庫】大阪市・東大阪市・八尾市・摂津市・吹田市・大東市・羽曳野市・堺市・河内長野市・枚方市・寝屋川市・西宮市・尼崎市・姫路市・三田市
【その他地域】福島県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・静岡県・愛知県・三重県・奈良県・和歌山県・徳島県・鳥取県・島根県・愛媛県・福岡県

copyrightc 2015 kinoshita consulting office allright reseved. 当サイトの文章・画像等の複製・転写・無断使用は禁止しております。